fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

大海戦の時期にあたり憂慮すること

もうすぐ大海戦の時期ですね。
船はあれども、レベルが間に合わない最悪の事態を避けるべく、当分は海事上げにいそしむことになるでしょう。


さて、今回のアップデートは概ね好感をもてる発言は多いようですが…。

今回の大海戦の状況によっては水を差す可能性もあるのではなかろうか?と、1ユーザーとしての憂慮を感じます。


領土投資を餌に傭兵支援、参加を求める流れは、自重すべきかなと思うのですよ。
いやね、造船亡命せずに投資できるチャンスだからわかるのです。
そりゃ、誰もが普段から投資はできない領土への投資をしたいでしょう。


が、考えてみてください。
前回の大海戦において、対人あぶれが多発し、対人仕掛け渋滞が発生していた事実。

これは、海戦においての対人戦闘を楽しみにしていた人たちに、フラストレーションをためたことは間違いなく、同じ状況が2回…。いや、2ヶ月連続で同じ状況になれば…。
きっと次も、そうなるんだろ?という考えが広まる可能性は大いにあると思うんですよ。


大海戦という、イベントの性質上、極めて悪い。
もはや楽しめないイベントに変質してしまったということになりかねないなと、一人思うわけです。


個人的には、海事レベルもままならない時代から参加しているわけで、思い入れも少ないないわけじゃない。

けども、なんか、こう、言葉にするのが難しい何かが足りないんですよ。

何かが。

したっぱの、海戦の歴史云々をよくわかってないやつが、誰かに協力を求めようとか、どうしようとか、するつもりも、考える気力ももうないんですが。



誰もが楽しめるコンテンツから、確実に敷居をあげてしまった。かつ、今回はその敷居を確固たる位置付けにしてしまうような…。


まあ、いつまで存在するかわからないものなら、短期的にでいいやってなるんですかね…。


自身の中での、楽しみ方を広げた大海戦だっただけに、残念な流れな気がします。

時代なんですかね…。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

立場的に、あまり細かい事も言えないんですが、俺の考え方は根本的に違うとだけ。

ニールさん

こればかりは、どうしようもないんだと思います。
立場的なことは仕方ないことです。
別に、こういう展開になるのは自然の道理ですし。
問題は、傭兵システム導入にあたり、こうも人数バランスが崩れるということを想定しなかった運営に問題があるのだと。

双方が結果云々よりも、空しさが生じる海戦にならないでほしいなと思う次第で。

No title

大サービス!

いえ、その部分含めて、運営が悪いと言って手を打たない事自体が、俺とは異なると言っているのです。

ニールさん

いや、理解はしてるんですがね…。

実際、こうしたとこでしか発言できない、自分が情けなくて仕方ないわけで。

座談会みたいなものを、やりゃいいって話なんでしょうけどね。
開くにも、知識も経験も浅すぎて、何話せばいいんだかというレベル。
立て直しとは、このあたりから始めないといけないかなと。

結局、ユーザーが何かいえばシステム変わるってようじゃ続かないですしね。受け入れるとこは受け入れなければなんですよね。
プロフィール

ベントナー

Author:ベントナー
大航海時代オンラインAstサバ
国籍・イングランド→?
商会・現在無所属
無所属で出馬中。(´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ごあんない
ブログランキング参加しております。 (C)2005-2017 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。