大海戦対象港ってみんな投資できないんだね。
こんばんは。
牡蠣に当選して、運営様の大外れを引いているベントナーです。
さて、今日は、運営様の目を疑う回答メールを見ていただこうと思います。
アゾレス防衛側にいたにも関わらず、なんでアゾレス投資できないんですか?と投げ掛けている返答になります。
問題のメールは、本日付で届いた、その2通目になります。
‐‐‐‐‐‐‐以下、原文
こちらは大航海時代 Online サポートセンターです。
お問い合わせいただいております「大海戦後アゾレスへ投資を行おうとしたところ、勝利した防衛側の援軍として参戦していたにもかかわらず投資できません」の件につきまして、引き続きご案内いたします。
前回のご案内と重複してのご案内となり、誠に恐縮でございますが、大海戦終了後に設定される、攻略対象港に対する投資禁止期間について改めてご案内させていただきます。
---
大海戦の終盤戦が終了してから、攻略対象港には投資禁止期間が設定されることがあります。
投資禁止期間は、以下の1、2のケースのうち長いほうの期間が適用され、またケースごとに投資が禁止される対象者が異なります。
1. 勝利陣営による勝率に応じた投資禁止期間
勝率に応じて、最大8日間投資できなくなります。
1. が適用された場合、全てのプレイヤーキャラクターに対して投資禁止期間が適用されます。
※大海戦が引き分けで終了した場合、1. による投資禁止期間は発生しません。
2. 要塞陥落による(同盟国)の投資禁止期間
要塞の陥落回数に応じて、最大8日間投資できなくなります。
---
なお、2017年8月18日~8月20日に行われたEosワールドの大海戦におきましては、攻略対象港となった「アゾレス」の要塞は陥落いたしませんでした。
このため、上記1.のケースが適用され、大海戦の参加の有無や参加陣営にかかわらず全てのプレイヤーキャラクターに対して投資禁止期間が適用されております。
このため、この度お問い合わせいただきました状況につきましては仕様に基づく正常な状況となります。
ご案内は以上となります。
これからも『大航海時代 Online』をよろしくお願いいたします。
大航海時代 Online サポートセンター
dol@gamecity.ne.jp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ここまで
もう。呆れました。
運営、この回答おかしくないか?
感想を折り畳みます。
さて、運営様の回答で、違うだろ!と、ピンクスーツの政治家みたく怒鳴りそうになりましたが。
感想です。
1 そもそもサバを間違っている。
お気付きになりましたか?
今月は、EOSサバは大海戦静観で流れてますよね。
運営様の頭では、もういっしょくた。
懸念しているサバ統合、規定路線なのでは?
そう、疑いました。
2 誤った規制は傭兵の呼び掛けに影響あり?
歴史的大海戦の場合は、全てが傭兵という特殊仕様だったので、除外したいと思いますが、
通常に発生した大海戦で、陥落させたとして、投資できないんじゃないかなと思ったわけですよ。
思い返せば、サントメの陥落でも投資できなかったことを思い出しました。
万一、領土に投資できると喧伝し、投資できなかったら最悪じゃないかなと。
あ、そう言えばザダールのマグロって傭兵の人投資できていたのかな?
3 三つ巴なんて管理できるの?
新しいUpデートに伴い、今度は三つ巴の戦いをするみたいですが…。
こんなぐずぐずな管理で、ちゃんと機能するの?
面白そうなコンテンツを出しても、きちんと管理されていなければ、でっかい失望が待っている気がするわけで。
つまりは、月額課金制ですから、もっとちゃんとしろって、話なんですよね。
とりあえず、運営様の言葉は、絶対なので、いい加減、大人しくしようと思います。かしこ。
牡蠣に当選して、運営様の大外れを引いているベントナーです。
さて、今日は、運営様の目を疑う回答メールを見ていただこうと思います。
アゾレス防衛側にいたにも関わらず、なんでアゾレス投資できないんですか?と投げ掛けている返答になります。
問題のメールは、本日付で届いた、その2通目になります。
‐‐‐‐‐‐‐以下、原文
こちらは大航海時代 Online サポートセンターです。
お問い合わせいただいております「大海戦後アゾレスへ投資を行おうとしたところ、勝利した防衛側の援軍として参戦していたにもかかわらず投資できません」の件につきまして、引き続きご案内いたします。
前回のご案内と重複してのご案内となり、誠に恐縮でございますが、大海戦終了後に設定される、攻略対象港に対する投資禁止期間について改めてご案内させていただきます。
---
大海戦の終盤戦が終了してから、攻略対象港には投資禁止期間が設定されることがあります。
投資禁止期間は、以下の1、2のケースのうち長いほうの期間が適用され、またケースごとに投資が禁止される対象者が異なります。
1. 勝利陣営による勝率に応じた投資禁止期間
勝率に応じて、最大8日間投資できなくなります。
1. が適用された場合、全てのプレイヤーキャラクターに対して投資禁止期間が適用されます。
※大海戦が引き分けで終了した場合、1. による投資禁止期間は発生しません。
2. 要塞陥落による(同盟国)の投資禁止期間
要塞の陥落回数に応じて、最大8日間投資できなくなります。
---
なお、2017年8月18日~8月20日に行われたEosワールドの大海戦におきましては、攻略対象港となった「アゾレス」の要塞は陥落いたしませんでした。
このため、上記1.のケースが適用され、大海戦の参加の有無や参加陣営にかかわらず全てのプレイヤーキャラクターに対して投資禁止期間が適用されております。
このため、この度お問い合わせいただきました状況につきましては仕様に基づく正常な状況となります。
ご案内は以上となります。
これからも『大航海時代 Online』をよろしくお願いいたします。
大航海時代 Online サポートセンター
dol@gamecity.ne.jp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ここまで
もう。呆れました。
運営、この回答おかしくないか?
感想を折り畳みます。
さて、運営様の回答で、違うだろ!と、ピンクスーツの政治家みたく怒鳴りそうになりましたが。
感想です。
1 そもそもサバを間違っている。
お気付きになりましたか?
今月は、EOSサバは大海戦静観で流れてますよね。
運営様の頭では、もういっしょくた。
懸念しているサバ統合、規定路線なのでは?
そう、疑いました。
2 誤った規制は傭兵の呼び掛けに影響あり?
歴史的大海戦の場合は、全てが傭兵という特殊仕様だったので、除外したいと思いますが、
通常に発生した大海戦で、陥落させたとして、投資できないんじゃないかなと思ったわけですよ。
思い返せば、サントメの陥落でも投資できなかったことを思い出しました。
万一、領土に投資できると喧伝し、投資できなかったら最悪じゃないかなと。
あ、そう言えばザダールのマグロって傭兵の人投資できていたのかな?
3 三つ巴なんて管理できるの?
新しいUpデートに伴い、今度は三つ巴の戦いをするみたいですが…。
こんなぐずぐずな管理で、ちゃんと機能するの?
面白そうなコンテンツを出しても、きちんと管理されていなければ、でっかい失望が待っている気がするわけで。
つまりは、月額課金制ですから、もっとちゃんとしろって、話なんですよね。
とりあえず、運営様の言葉は、絶対なので、いい加減、大人しくしようと思います。かしこ。
スポンサーサイト