fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

運営は何を考えているのか

ベントナーです。こんにちは。

先日、ギフトロットについて、コメントないものの拍手9と、過去最多の拍手をいただきました。

ちょっとそのつながりでありますが、ん?と思ってしまったことがありましたので、再び触れようと思います。

赤の道具袋を出された方が悪いとは言わないですし、使って救済措置を受けた方を悪く言うつもりもないことを前置きします。

その上で、不快に感じる方もいらっしゃるかと思いますので、さらに折りたたみます。

不快に感じそうだなと思う方は、次回の記事をお待ちください。

今回の、赤の道具袋の救済措置について、特定の人への優遇措置と思えるくらい影響が大きいと感じましたので、運営への不満をここに記します。

赤の道具袋が、取引不可から取引可能になるにあたっての措置ということなのですが、そもそも、使ってしまった人について救済措置がいるのか?という話です。

使うことについて、すでに渡さなくても良いはずで、救済措置の必要性なしとならなければおかしいはずなのです。

このアイテムがすでに過去既出で、すでに枠上限に達していて捨てた。
または、関係ない裏キャラがとってしまいなめし革の道具袋と同じ扱いにしかできなかった。
などなど、やむなしのケースに限れば、納得はされるのでしょうが、利益を受けた人がさらに利益を受けるのは、救済措置ではなく、たんなる優遇措置であると、断じるべき話なのです。

そもそも赤の道具袋を手にできなかった人から見れば、正直ふざけるなと思うことでして、どうやれば入手できるものか明示なくしては、65までアイテム枠を増やすチャンスはないわけです。

大海戦の構築、工作等のスタンスにいるものとして、看過できない問題なのです。

やはり、ガチャ化はすべきでなかったし、こうして運営による格差を作り出した責任は、運営は重いと受け止めてもらいたいのです。

ひとまず運営には、抗議の投書を行いました。
同感の方がいらしたら、是非運営に物申していただけたらと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ベントナー

Author:ベントナー
大航海時代オンラインAstサバ
国籍・イングランド→?
商会・現在無所属
無所属で出馬中。(´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ごあんない
ブログランキング参加しております。 (C)2005-2017 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。