鉄道感謝祭で、サンフランシスコで綿竹年画が買える!
フランドル地方に持って行けば儲かる。
ワクワク!が止まらない。
と思いきや…、ベントナーさん、やっちまいました。
美術品取引ないんですね。
でも、4つ売ってくれたので、ご購入。
しかし、儲けないと、せっかく来たからには、儲けないと!
ちょうどお土産販売されていた、バザーの種子島を購入。
無念だが…、利益は出る計算に購入。
しかし、ボストンは、大量の海賊が。
わかってましたが、来ちゃったので、逃げます。
襲われました(´;ω;`)
しかし、ただただウサギ鍋になるわけにはいきません。
苦し紛れの大砲一閃。
これが運良く足止めをしてくれ、運良くリングアウト。
海賊さんに襲われた後、緑旗が。
そう、緑旗がある限り、襲われないのです。
ボストンに避難を考えていたベントナーさん、緑旗に気付き、このうちに逃げおおせる作戦に。
ボストンに入港すれば、消える緑旗を生かす作戦に出ました。
甘かった!!
緑旗途中で消えたんですね。
緑旗、逃げ切った時のは、消えるの早いのですね。
ヤバいと気付いた時には、煮えたぎる鍋が近付いておりました。
緑旗が切れるのを待っていた、あなたの勝ちです。
サンフランシスコで購入した、綿竹のうち、50%の2つをボッシュートされました。
2つとはいえ、半分です。
拿捕はちょっとこまるので、甲板勝負を挑んだら、こころよく肉たたき用ハンマーで応戦してくれました。
結果は、見事に下ごしらえされて、ウサギ鍋になりました。
カンちゃん、おめでとう!
ちなみに、ハズレは海水。大当たりは種子島。
種子島をリスボンで捌いたのですが、それでも僅かに利益は残りました。
今の自分には、経験値が大切。
経験値はプライスレスです。
ちょっと折りたたみして、青旗についての個人的な見解を書きます。
青旗についてです。
青旗は、正直なところ、安いと思います。
そして、やはり、海賊稼業のプレイヤーさんを圧迫していると思います。
海賊プレイヤーさんは、もちろん積み荷や金の強奪も、あるでしょうが、
悪名を下げないために襲わなくてはいけないというギミックがあります。
襲わなくてはいけないという運命なのです。
なんか、ドラキュラみたいですね。
海賊プレイヤーのモチベーションをなくさないためにも、青旗は、なくなればいいんじゃないかと思います。
だからといっても、一度動きだした青旗を無くすのはさすがに無理なのでしょうが、値上げ位はしてもいいんじゃないかと思います。
というのも、青旗により、投資家の資金力がより際立ち、投資家の資金力=国のバロメータになりつつあります。
時間さえあれば稼げますは、尤もですが、ちょっと様々なプレイヤーのモチベーションに関わる気がするのです。
かわりに、スキルノートや、船内金庫などは、高すぎます。
もう少し、安く、使い易くしてほしいと思います。便利なんですが、青旗と同じ価格なのは、どうなんだろと思います。
大国、小国のバロメータに、PKやPKK要素を入れたり。
所謂、港の影響だけではなく、総合的なバロメータで位置付けしてくれたほうが、不確定要素も作れ、一部の人だけで、国のバロメータが変わるような歪な構造が変化できるような気がするのです。
もっと遊びやすく、そして、多くの人が関われるような、そんなDOLがいいんじゃないかと思います。
国の優劣の付け方まで解析されているのだから、ちょっとくらいわからない要素が溶け込まないと。
不確定要素がないと。
現実世界のように、不確定要素があるから、あきらめないと思えるような。
あるものを無くすことも大事かも知れません。
青旗は、それだけデリケートだと思います。
脱線が過ぎましたが。
青旗は、値上げ位しても、充分だと思います。
単アカプレイヤーには、断簡が少しあれば、良いのです。
絶対襲われたくないときにだけ使えれば。
時限アイテムで充分だし。
次の運営アンケートに書いてみるつもりです。
もし、一部でも、賛同いただける方は、その部分だけでも書いてもらえたら、良いかなと思います。
青旗値上げで得た収益は、きっと他の値下げにあてても充分利益出そうな気がしますしね。
スポンサーサイト