fc2ブログ

指揮者とコンマス~海戦とはコンサートだ~

アメリカで、ストラディバリウス強奪事件がありましたね。狙われたのはオケのコンマス(コンサートマスター→言ってしまえばオケのまとめ役とでも言いましょうか。)さんで、スタンガンで襲われたらしいですね。
奪われたのは、300年物のバイオリンで、価値は6億くらいだそうで…。
早く見つかってもらいたいものです。きちんとした手入れがなくては、名器も価値を失ってしまいます。


さて、DOL。

年末の大海戦では、裏方で編成作業を1日だけさせてもらい…。
今年の大海戦においては、1日大型のみ旗をやってみて…。

感じたことをかきます。

裏方業務はオーケストラで言えば、指揮者かなと。
チャットで流れるログがそう。
ここを強調!ここはゆったり!などという、指揮者が振るうタクトの動きに近いかなと。
タクトの動きに従う艦隊と従わない艦隊がいる問題はあるんでしょうが、オーケストラにおいて、そこに存在するのは『信頼』なんでしょうね。
この人についていけば間違いない!みたいなね。


逆に、旗艦は、1つの艦隊をまとめるコンマスに近いかな。

クラシックのコンサートにしろ、吹奏楽などのコンサートでも構いませんが、演奏の前に、音を伸ばして、チューニング合わせている光景を見たことありませんか?
あれの基準点がコンマスの伸ばす音なんです。

艦隊の旗艦は落とされたら負け。だから、いなくては困る存在。なんでコンマスになぞらえてみました。

こういう例えすると、海戦の裏方さんは、めちゃくちゃたくさんの楽団を指揮する指揮者ってことになるわけなんですが…。
なんとなくイメージわきませんか?(^^;)

これが、まだまだ海戦がわかってない奴の妄言か、はたまた経験が浅いから見えたことなのかはわかりませんが、フレッシュなうちに雑感を記録に…。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ベントナー

Author:ベントナー
大航海時代オンラインAstサバ
国籍・イングランド→?
商会・現在無所属
無所属で出馬中。(´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ごあんない
ブログランキング参加しております。 (C)2005-2017 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです
ブログ内検索
RSSフィード
リンク