fc2ブログ

大海戦考~持ちつ持たれつ~

ベントナーです。

ふと、大海戦の旗振りの方って、仕事何してるのかなとか考えてみたりしました。

別にリアルについて、詮索するつもりはありません。単なる話の導入なので。

ちなみに、ベントナーの中の人は、コールセンターにいます。土日も関係なしのシフト制です。
だから、初日平日なのに、事前構築からわさわさしたり、土日なのに仕事で途中からということもあるし、研修や会社の付き合いでいないこともあります。

各国の旗振りが、もし不在だったら?
これが不思議なのですが、例えば要塞が落ちたら○○がいないからだと言う声がどことなくきこえてきたりします。
最近は、あまり陥落はないから大丈夫かな。

なんかわからないですが、旗振りに全責任がくるケースがあります。

違いますよね?と言いたいとこですが、半分正解です。

最終的な決断は、旗振りが下すわけですから、責任は重大です。
しかし、まわりと向いてる方向が変わるなら、話も違ってきます。

攻めから守りに徹するよう方針を変えたなら、守りきった=決断は、間違っていないとなります。
なので、割り切りやすいのです。

難しいのは、逆です。
反転攻勢をする場合です。
反転攻勢は、一番隙を見せます。

反転攻勢をできる指揮官は、おそらく数名でしょう。
場数、経験もそうですが、周りの支持がなければ、踏ん切りがつかないものです。

反転攻勢の難しい所は、判断を誤ったときに、立て直すことが難しいことなのです。

反転攻勢かけたあとの、防御指令は、反感も産みますし、何よりもモチベーション低下につながります。


そんな危険な物を振り回せるようになるには、まあ、長期政権となるか、絶対的支持があるかでしょう。


かつて、大海戦について、一人ではない。皆の協力あってこそ。なのだと、書きました。


その上で、相当ディフェンシブな考えのみを書いてきました。


無論、わかっています。攻撃は最大の防御です。
最大の防御であるからこそ、オフェンスが大事であることを。


ディフェンシブな施策だけでは、敵方要塞を落とすことはできません。

落とすことが出来ない=攻略しようとしない

となる前に、一度くらいは攻めに転じる戦いをしてみたいとは思います。

それには、まだまだ足りません。
五体不満足なのです。

年内には、陥落させる戦いができるよう、アグレッシブな意見もどんどん聞いていきたいなと思うところです。

スポンサーサイト



誕生日

ベントナーです。

今日は、誕生日でした。
特別何にもなかったのですが、WBCが残念だったりしたかんじですね。


うちは、ケーキ買ってきて、誕生日にはケーキをたべるのは定番です。
いつしか、ホールではなく、カットしたケーキにはなりましたが。


さて、DOL
こっから先は画像準備できたら書きます。

メンタルがだメンタル

ベントナーです。


ベントナーは、はっきり言ってメンタルが弱いです。
これをだメンタルと言います。(ダメなメンタルの略した造語ですから、実際に普及してないと思う)



このだメンタルは、正直、最大の弱点です。
隠して居りゃ大したことないでしょうが、敢えて言いました。

なぜか。
たぶん、僕はいろいろ嫌われているのだろうなと思っているからです。

構わないのですがね。
ほんと、周りがどう思っているのか気になって仕方ないのです。


いわゆる構ってちゃんなのかと言えば、そうでもないし。
とにかくへんてこな性格なのです。


まあ、大海戦の旗振りも、ただの人の子ですよと。
なんとなく、言いたかったのです。

ベントナーは嫌いになっても、大海戦は嫌いにならないでください!とか、言っといた方が、受けがとれるのだろうか…。

勝ってカブトの緒を締めよ

ベントナーです。

大海戦お疲れ様でした!
いろいろ波乱含みの海戦ではありましたが、何とか守り切れた大海戦となりました。

それにしても、なんなんでしょうね。
連盟国であっても、パレンバン投資出来なかったですね。(記念に投資してみようとしただけ)

さて、3日目も、敵方はジャカルタ中心の攻めでしたが、なんか要塞の数値読みに工夫があるらしいとの話を聞いたため、1・2日目とは変えて、余計な構築要請はするのをやめました。
(何かあれば、テストランするのも悪くないと思うので、話を聞けば、お口にチャックもありですからね。)

鋼を使い硬化鉄板にする作業していると聞いたので行こうとしましたが、優遇職でないために、鋳造スキルブーストを持たねばならなかったところ、倉庫から抜けていたまさかの事態。

忘れ物は気をつけないといけないですね。



さて、バザーの量は、防衛艦のようなものだとよく言っておりますが、構築艦隊がはいり、塗る物資がすぐ手に入り投入できる。
安定してそれができている状態にあれば、どれどけ削られたとしても、復活できるはずなのです。

東南アジアの海戦は補給に苦しみ、構築艦隊のポテンシャルを生かしきれないことが多々あります。
そこが、戦いの分水嶺になると、信じています。

バザーの依頼は、構築艦隊を率いてくれる皆さんがいるからこそ、お願いできることです。

これから考えていかねばならないことは、それを自分たちのカラーにすることですし、また他のことも考えていかねばなりません。

封鎖や対人艦隊への施策や、工作艦隊への施策、まだまだ、手をゆるめたら次は負けるという危機感を持ち続けていかなくてはなと思います。

引き続き、皆さんのご協力お願いいたします。
勝ってカブトの緒を締めよ。
油断したら、そこから狙われてしまうのですから。

重要なこと。感謝とお詫びと。

ベントナーです。

いつもバザーありがとうございます。
少しずつ、気にかけてくれている人が増えてきていて嬉しいです。
バザーについて、言い始めたのはいつだったか正直記憶にありません。
少なくとも年単位の時間は流れたはずです。


正直、ここまでの展開量、他国には考えられない充実度でしょう。
準備した努力は絶対裏切りません。そう信じてます。

しかし、逆に余りも増えていることは知っています。
ほんと申し訳ないなと思っています。


敵にとって、余りまくるくらいのバザーの充実度は、それだけで脅威なはずです。

プレッシャーをかけることで、気持ち的にも優位にたてるかなと思うのです。


だから、あまりも出ますが、ご協力いただけたらと思います。
余りは出ても言います。

仮にそれで味方の要塞が落ちるなら、よほどのことだと思います。


毎回、全時間タクトがふれるわけでもないですし、ましてや、単体では激ヨワです。

みなさんの協力なくして、勝てないのだと。
それを声を大にしていいたいなと思います。

3日目も、よろしくお願いします。
なるべく早く帰ります。

アルテミスの首飾りは壊れたが

ベントナーです。

大海戦1日目、お疲れ様でした。
まあ、その前の0日目というのがあったんですっけ?


別に、要塞確保の為の投資については、全く否定するわけでもありませんし、肯定もしません。
ただし、それだけの目的ならばの注釈をつける必要はあろうなと思うところです。


残念ながら、橋梁だけなら、必ずそこである必要性もないし、選択肢はたくさんあるわけで。
今回の一連の動きはどうにも合点がいかぬということになります。


というか、イングランドつぶれろといいながら投資するのはは構わないのですがね。あなたの投資している場所はヴェネツィア旗でしたよね?
どうせなら、理念をかかげてすべしなんですよ。

入り口は同じでも、出口が違うなら、その入り口に疑念を持たざるをえないのです。
だから、取るという行為に対抗するのも仕方なし。それに抗議するとはどういう了見か。
結果として2つ取れたのだから、良かったんですかね?


さて、0日目の感想はこれくらいにします。


1日目の話にしましょう。
クチンやバンジェルマシンから態勢整えて攻めてくると予測していましたが、蓋をあければ、思っていたアルテミスの首飾りは、なくなっており、完全なインファイト狙いだなと見て取れた小型。
あえて、バザーしながら洋上に浮いてました。

鉄壁の守備力を持つわけでなく、チーム力で戦うわけですから、序盤で崩れるわけにはいきません。


アチンなのか、パレンバンなのか、どうやら、お得意の2点攻めの展開から、徐々にパレンバンに重きを置く態勢に向かいます。

バザーで、網をはるよりも、迎え撃つ戦局とみて、中型からチワワ隊に混じり。


しかし、パレンバンが圧されます。
一時期砲撃4の報告。
慌てずに守れば、負けないです。
しかし、相手が勢いつききる前にとめる必要があります。
すぐに、チャットを打ちます。


不満の声が聞こえます。
何度も言えば、出て当たり前です。

いくつかパターンがあります。
パターンを整理します。
1…成果が出る前。いま向かっているから急かすな。
2…頑張っているが、進捗が思わしくないが急かされてる
3…おまえうるさい。黙れという意思表示。
4…具体的な指示になっておらず、どうしろって言うかの声(これは攻め手に多かろう)

砲撃4の段階で、1はないわけですし、むしろ今行くぞ!となるのが、今の感じと信じている。
3だとすりゃ、すみません。以上。とし、やっぱり同じことを他人が言うだろうから除外。

具体的とは言わないまでも、指示を変えてみる。

やがてパレンバンの攻めは緩んでいくのですが、これは駆けつけてくれたみなさんに礼を言わねばならぬことであります。
ありがとうございます。


その後は、大きなピンチとならずに、1日目は終了となるわけです。


実は、この大海戦。
バザーで、あるものを置いていました。

石炭燃料。
クラーモントの需要はあるのか?
あえてジャカルタではなく、パレンバンに置いたのは、開戦後に敵方に使われないように、ロックのかかるパレンバンに置きました。

需要は0ではないのがわかったので、次も置こうかな。


さて、鉄材が余ったという声がありました。
ぜひ、鉄材から鉄板へたたける人が居たらご協力お願いします!(*´∀`)

同じように、準備をお願いするしか、ないのですが、これが勝つべくして勝つ備えであり、だからこそ戦えると信じているので。
粘り強く勝てると、信じています。

テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム

アルテミスの首飾り

ベントナーです。


リアル世界情勢では、韓国の大統領が罷免、すなわちクビにされたと。
アメリカの大統領も強硬姿勢。
こちらは開戦にならぬことを祈りますが、どうのりますかね。

北は、在日米軍基地狙いもあり得る構え。
うちの近くには米軍基地が存在しますので、気が気でないところです。


さて、DOLでは、要塞確定まであとわずか。
どうなるか、金貨の投げ合いが続いています。

海域として、アンダマン海が未確認地帯となっていますが、パレンバンとマラッカ、ジャンビの配置がこう防衛衛星のように…。
パレンバンが対象港ではありますが、なんとなく銀英伝の同盟本拠地防衛衛星のアルテミスの首飾りにみえてしまい。

さしずめ、ジャカルタは、イゼルローン要塞でしょうか。

ジャカルタは、敵になるか味方になるか。
いろいろ波乱含みですね。
スラバヤやクチン、バンジェルマシンが、ぶつける要塞として、ガイエスブルク要塞のように現れるかもですね。

もはや、戦略がたてられませんね(;´Д`)


バザーの移動や倉庫を動かしたり、眠い(>_<)
ちょっと仮眠したいと思います。

スケジュールが読めない

ベントナーです。
大海戦狙いの休み申請は、今月も失敗しました。


幸い、休みが被さったので、初日、居られそうなのが救い。

さて、パレンバンということで、フレさんとも話しながら、つくづく金曜日休みがありがたい感じました。

その理由は、海域です。
どうやら、アンダマン海が対象になったことは無いのか、資料がないのです。

資料がない以上、探すしかありません。
宝探しみたいですよね。

しかし、この作業、初めての時でないとできません。
つまり、超貴重です。
解析されていないものを解明する楽しさを、是非ともみなさんと共有したいと思います。

詳しくは事前会議で!
金曜日は、昼が忙しい。夜も多分忙しい。

おそらくは●●歳最後の大海戦になりますので、頑張っていきますよ!
(引退ではなく、誕生日が今月のA鯖大海戦後なだけですので、あしからず。)

E鯖大海戦回顧録

ベントナーです。

ちょっと、バタバタして、アップがかなり遅れました。


AとEとの考え方の相違はあるにせよ、協力して守ろうという意識がもてていれば、いいのかなって思うわけです。


やかましいとか思った方もいるでしょうが、声を出すことは重要だと考えています。

マカッサルが耐震偽装とか、一見何を言うか?となるでしょうが、肩の力を抜いてほしいのと、とにかく声を出すことが重要だと伝えたいのがあります。

3日目は構築茶室にも入れていただきましたが、やはり情報ないと苦しくなるなと、A鯖戦に生かせそうな訓戒を得つつ。

E鯖の方のバザーのおかげで、A鯖の人間も構築に力を注ぐことができました。

なにより、陥落させずに済んだのは良かったです。
3月の大海戦スケジュールはまた読めませんが、次もまた頑張っていきましょう。
プロフィール

ベントナー

Author:ベントナー
大航海時代オンラインAstサバ
国籍・イングランド→?
商会・現在無所属
無所属で出馬中。(´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ごあんない
ブログランキング参加しております。 (C)2005-2017 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです
ブログ内検索
RSSフィード
リンク