ベントナーです。
最近痛いほどに、ネタにさせてもらっている、ベントナー一味の事です。
やつら、
2種類 ・・・2人存在していたんですねぇ。
やっと、奥地行のクエをしたので、行くことができるようになりました。
さて、せっかくなので、配属している
2種類 ・・・2人の紹介を・・・。
眼帯が何ともふてぶてしい・・・・社員1。
ベントナー一味Lv63
眼帯がいかにも、悪そうです。なんて奴だ。
パワハラを苦にやめていく社員が後を絶たず・・・
次に、見た目で威圧する・・・・社員2。
ベントナー一味Lv62
彼と食事に行ったら、先に食べたいものは食べておきましょう。
彼の胃袋は・・・おそらく宇宙です。
このメンバーで、タコマ奥地の雪深いロッキー山脈のふもとでお待ちしております。
まぁ、なんというか・・・。
反抗的な社員です。
反抗的すぎる・・・・。
めげずに、来年も頑張りたいと思います。
みなさまも、来年はもっと良い風が吹きますよう、祈っております。
もっとがんばれって思った方・・・。
みなさんの応援のぽちっとをお願いします。
スポンサーサイト
仕事納めだし、間に合わないかなと思いきや、間に合うというね。 飛び込みで参加してきました。 まあ、みんな素晴らしいですね。 ファッションセンス0なので、とりあえず自分らしい格好ででたわけですが…。 まあ、みんな着替える着替える(;´Д`) 慌てて、過去の振り返りでしまむらをひっくり返してきました。 別にしまむらは出落ちなので、まあ、仕方がないと。(;´Д`) やはり、寒さが身に凍みました(´-ω-`) さて、まあ、結果は実に清々しい結果でしたので、個人的には、ノーコメントで。(;´Д`) 優勝、入賞された皆様おめでとうございます! イベント企画のクレーさんも、お疲れ様でした! 次は、景品提供くらいにとどめようと思います。 (;´Д`) でも、イベント企画って、参加してみてだと思うわけで。 とりあえず、明日からはまたウサギ鍋にならないための修行の日々に戻りたいと思います。
リアルの話、今日で仕事納めです。 なので、早めに終われたらいいのですが、わかりません。 年末いろいろあるから楽しみだけどなぁ。 今日のファッションショー、楽しみにしているのですが、出られません。 観にいくだけかな。 →ところがどっこい、早く帰れたのです。正確にはネカフェからでしたが。 伝説の(んなこたない)しまむらで買ってきました装備は封印です。 スベるには、今年の寒風はちと厳しいです。 →これも、出しました。しかし、あまりの寒風に耐えられる力はすでになく、すぐに着ました。(笑) 今年も年越しは笑ってはいけない→リスボン教会前になりそうです。 あ、格闘技もありだな。
大海戦お疲れ様でした。 様々な思いがあったものと思います。 全力で戦ったのであれば、良いものではなかったでしょうか。 勝ち負けを決めることですから、必ず勝った負けたが存在します。 引き分けとか、まずないですよね。 記憶にある限り、1回くらいですかね。微妙なポイント差だったので勝ち負けではなく引き分けとなったのは。 なので、大海戦で負けたからとて、負けた責任をとって引退する必要は全くないと思います。 まず、指揮官役が引退するとするならば、 1つは、周りから従えないといわれた時。これは、潔く指揮官役だけおりれば良いと思いますし、再度求められても、皆から降りろと言われたのだと断ればいいのです。 もう一つは、周りが協力してくれないとき。 こういう時は、降りるより、自ら次はやらないと言えばいいのです。奮起するかも知れないし、そのままかもしれません。 やはり、これも大海戦だけ出ないようにすればいいと思います。愛着もてないことをやるのは苦痛でしょうから。 どちらもDOLを辞める理由にはならないです。 ちなみに、辞めるためには、後進を育て上げていく必要があります。 指導もそう、時には背中を見せることだけでも良いかも知れません。 指揮官役ってのは、重いです。 重責を背負いすぎて、忙しい為になんにもできないこともあるでしょう。 協力できる仲間を多く見つけることが大切です。 できそうな人は結構いると思うんです。 やりたがらないのは、忙しいからとか、やりたくないからとか、なんだかんだ理由付けをするからです。 補佐役が何人かいなければ、指揮官役は大変です。 絶対的な指揮官を擁する国、一人では厳しいのでカバーしあいながら指揮をとる国、いろいろな形があります。 しかし、どの国の指揮官役も、まわりの支持があるからこそ、戦っています。 もし、指揮官役をおろしたなら、次を決めねばなりません。 次が決まらないなら、おろした人間が指揮官をすべきと思います。 どういう気持ちを持ちながら戦っていたかを知るでしょう。 責任を持つことは大切です。重いです。 しかし、責任を持たせたからには協力しないといけないと思います。 全てをはかることはできませんが、大海戦だけが理由で辞めることなど全くありません。 引退するなんて、簡単なものではないですし、負けただけで引退するならば、絶対禁断症状が出てしまいますから。 さて、戦いが終わったら、ノーサイドってよく言ってます。ラグビーの試合終了のことですが、激しく戦った後に、互いを称える精神があらわれています。 秩父宮ラグビー場は、風呂が両チーム共用なのだそうです。 経費削減なのかはわかりませんが、試合終了後に互いの健闘を称える時間はきっと有意義でしょうね。 2016年の大海戦お疲れ様でした。 来年無事年末まで世界が残るかは不透明ですが、来年も宜しくお願いします。 ま、まだ1週間切りましたが、2016年は残っています。悔いのない年越しができますように。
大海戦1日目、お疲れ様でした! 多くの人達の参加いただいたことにより、1日目は、ブリテン島を守りきることができました。 皆様の協力あってのことです。 ありがとうございました! 今回はA鯖が流したこともあり、多くの人達が参加できたこともありましたが それよりも、AとEの文化の差を強く感じた一日でした。 結果というのは、数字ではかれない物があります。 一番の勝利は皆が楽しめること。 課題は大きいです。 人数差は、ない方が良いとはいえ、有利不利にかかわる。 やはり、戦いは数でしょうし、まとまった方が勝つのは道理であると思います。 しかしながら、それでいいのか、真剣に相手と対峙したか、そこだと思います。 諦めず、最後まで工作を仕掛けた相手の工作艦隊。 あっぱれだと思います。 2日目、3日目と、モチベーションの低下が気になります。 参加数も変わるでしょう。 最後まで真剣に相手に向き合って欲しい。 油断が最大の敵です。 ポーツマスから、ただただ数字を読む人間には見えないことがあります。 その瞬間の様子です。 陥落ログはたった一行です。 しかし、現場で何が起きているか。 懸命に戦った相手に敬意を表するべきですが、人間興奮すると、なかなかそうはいかないものです。 失礼がなかったか? その瞬間、そこにいる人達の様子は見えません。 今回はどうでしたか? 勝って兜の緒を締めよと言います。 兜の緒は油断しないと言うこともあるでしょうが、武士道の精神を忘れるなという意味もあると思います。 そういう意味で、我々は本当に勝っているのか? 考えてほしいなと思います。 数字は現実をうつしますが、うつすのは表面のみです。 もっと深い意味で、真剣にぶつかりましょう。 手抜きは許さないし、許されません。 相手のいることに手を抜くのは、相手へのリスペクトがないことになります。 真剣勝負だからこそ、終わった後の交流があるはずで、今回はそうなるか、正直なところ、不安です。 終わった後に何も残らないのではないかと。
つい最近、ちょっと相談を受けていてでもさもさしています。 そのことについて、ちょっと誤解をお持ちの方もいるようなので、こんなことを書いてみます。 僕個人として、領土や縄張りは一切興味はありません。 DOLという世界の警察官たるつもりもありません。 おそらく、現時点で指揮官役経験者の中で、一番海事レベル低い自信があります。 もしかしたら、指揮官役と認められているほどですらないかもしれません。 その代わり、平和的な行為につながることなら、微力ながら筋道はつけようと思います。 現実世界の世界混乱を止めることはできないでしょうが、この世界のシステムとかでの混乱を除いて考えれば、混乱を治めることはできるかも知れないと思っています。 ひとりよがり、独善的と言う人もいるでしょう。 しかし、混乱を治めることができる人は、限りはあるだろうと思っています。 できる人が、それをしないのは、罪だと思います。 なお、ベントナー自身は、とても弱いので、ぶんなぐりたいとか、ストレス解消をしたいならば、どうかタコマの奥地まで。 自分の名を冠した一味がたくさん湧きますので、思い切りぶちのめしてください。 さて、平和的な行為をするのは、エネルギーが要ります。 憎む対象が明確な方が、行動しやすいケースもあるみたいです。 優しい人間と言われる人は、常にそのあたりで損をします。 しかし、一度いがみ合った状態から戻るのは、優しい気持ちが無ければ、不可能です。 特に、原因がより不明確に多岐にわたるときほど欠かせません。 常々、ネットの世界で、いざこざがあったときに、キチンと話をすることや、それこそ飲んだりとかして、腹を割って話すとか、あってもいいんじゃないかと思います。 まあ、よくリアルがわからない方が良いとか、トラブルが心配とかあるし、これは実現不可能なのかな。 2つの異なる世界を眺めたときに、決定的に違うなと感じたのは、プレイヤー同士の自発的な交流だったように思います。 交流なくして、諍いはなくせない。 まずは、互いをよく知ることからスタートしなくては、争いはなくなりません。 まず、双方が双方の良いところ、認めるところを見つけ出すことから始まります。 相手に対しいかに色眼鏡を外すかから全てが始まります。 その姿勢を持たない限り、先に進めないのです。 まずは、話しましょう。 個人的に難しい話抜きに。 リアルに日本とロシアの首脳会談も、成果はないように見え、何かはあるはずです。 とある国のように、銅像を作ったり、まわりに悪評を立てることではありません。 歴史の側面や、真実の形は見る人によって違います。 常に自分が正しいことをしている主張は、通らないものです。 粘り強く、あきらめないように、対話していきたいものです。
明らかな、課金ガチャではないのか? と、思ってしまうのは、僕だけでしょうか? 課金ガチャ化+月額課金制? はあ!?って感じです。 さて、大事なのは、ガチャにつぎ込んだところで返ってこないということです。 一般的な仕事である方は、身を滅ぼさないように注意ください。 やるなとは言いません。 後悔しないと決めた上で、やるようにしましょう。 不満言うくらいならやるなって意味です。 まあ、このガチャしないことで、有利不利が生まれるようなら、次の居場所を探すことにします。 単純に、運営のバカやろうってことで。
業務連絡 Eサバイングランドの大海戦事前会議を、ロンドン広場前教会で行います。 本日22時より。 とりあえず、Eサバイングランドのやる気をはかりたいと思います。 やる気なかったら、どうしてくれよう。 説教で、会議てっぺん回すことになるかも。 実は平和に終わらせるには、あまり僕にしゃべらせないことなのです。 いや、ホント。長いから、僕の話は。 そして、今回、大量に胃薬をスタンバイしてます。 もう、発令から胃が痛くて仕方ないの。 でも、後、数日。がんばる。 頑張って年越したい。
鉄道感謝祭で、サンフランシスコで綿竹年画が買える!
フランドル地方に持って行けば儲かる。
ワクワク!が止まらない。
と思いきや…、ベントナーさん、やっちまいました。
美術品取引ないんですね。
でも、4つ売ってくれたので、ご購入。
しかし、儲けないと、せっかく来たからには、儲けないと!
ちょうどお土産販売されていた、バザーの種子島を購入。
無念だが…、利益は出る計算に購入。
しかし、ボストンは、大量の海賊が。
わかってましたが、来ちゃったので、逃げます。
襲われました(´;ω;`)
しかし、ただただウサギ鍋になるわけにはいきません。
苦し紛れの大砲一閃。
これが運良く足止めをしてくれ、運良くリングアウト。
海賊さんに襲われた後、緑旗が。
そう、緑旗がある限り、襲われないのです。
ボストンに避難を考えていたベントナーさん、緑旗に気付き、このうちに逃げおおせる作戦に。
ボストンに入港すれば、消える緑旗を生かす作戦に出ました。
甘かった!!
緑旗途中で消えたんですね。
緑旗、逃げ切った時のは、消えるの早いのですね。
ヤバいと気付いた時には、煮えたぎる鍋が近付いておりました。
緑旗が切れるのを待っていた、あなたの勝ちです。
サンフランシスコで購入した、綿竹のうち、50%の2つをボッシュートされました。
2つとはいえ、半分です。
拿捕はちょっとこまるので、甲板勝負を挑んだら、こころよく肉たたき用ハンマーで応戦してくれました。
結果は、見事に下ごしらえされて、ウサギ鍋になりました。
カンちゃん、おめでとう!
ちなみに、ハズレは海水。大当たりは種子島。
種子島をリスボンで捌いたのですが、それでも僅かに利益は残りました。
今の自分には、経験値が大切。
経験値はプライスレスです。
ちょっと折りたたみして、青旗についての個人的な見解を書きます。
続きを読む
タイトルの意味が通じない人もいるとは思いますが、このタイミングで書く内容のテーマは1つです。 敢えて折りたたみません。 不快に思う人もいるかも知れませんが、まあ、何かを感じてください。 stageって、なんの?と思うかも知れないですが、そこに4とついたら、だいたいあ~となるでしょう。 今回の、Eサバ援軍は、正直stage4の手術のようなものです。 助かる見込みは限りなく薄い。 Eイングは、非常事態なの、気付いてないんでしょうか。勝てるとでも思っているのでしょうか。 ただただ、息の根が止まるのを待つのでしょうか。 あきらめるのは、まだ早いはず。 Aサバはあくまで援軍ですが、100%の力を発揮するのは難しい状態。 連盟不成立だとしたら、まず苦戦必至。 やる気でカバー出来るものではない、圧倒的人数差で追い詰められるでしょう。 アカデミーがありますが、まさかアカデミーなんて言っている人はいないでしょうね? 仮にブリテン陥落したら、責任取る覚悟があるなら、何にも言いませんが。 まあ、これは極端な話でしょうが、危機感と言うものを感じないんですよ。 集合場所だけ、決まってる? 事務仕事じゃないんだよ。事務仕事じゃ。 ゲームですし。といわれりゃ、そりゃごもっとも。 ただ、ごもっともだけども。 今危機感もたずして、いつ危機感を感じるのか? 厳しいこと言いますが、イジメを見て見ぬ振りしてる傍観者決め込んでませんか? 奮起しましょうよ。 今、連盟不成立の危険があるのは、間違いなく嫌われてしまっているからなんじゃないですか? 何か原因があるんです。 厳しい意見は、時にはうるさいでしょう。 逃げ出したくなるでしょう。 でも、立ちどまれば、踏みとどまりさえすれば、出直す覚悟さえあれば、何かかわります。 自分の思い通りに進むなんてことはまずないです。 いがみ合いは、互いを傷つけます。 互いに理解しあわなければ、いつまで経っても同じです。 タイトルの通り、Eのイングランドは、stage4です。 手術しても助からないかも知れない。 最初の原因は小さくとも、拡大化し、大きくなり、原因と関係ないところまで転移しているのです。 手術には、体力が必要です。 出直す決意と言う手術に耐えるための、体力が仮にブリテン島だとするならば、領土陥落は、死につながるかもしれません。 今は、苦戦必至ながらも、勝たなくてはいけない。 それくらいの根性を示せるか、それにかかるのです。 連盟不成立阻止に動けるのは、Eイングの方だけです。 動けるうちに、やれることをやってほしい。 仮に陥落することがあっても、精一杯のことをしたのなら、きっと立ち上がれるはずです。 今のままなら、恨みつらみだけで終わりそうな気がします。 恨みつらみ言う暇があるなら、やれることをするのです。 こんなこと、Aで言うことなんてないと思う。 Aなら、こうなる前に、誰か動いてる。 これは、ただの大海戦なんじゃないのです。 みんなの居場所を守るための、戦いなのだと。 Eだからって、ブリテン陥落なんて、見たくないです。 見たくないからこそ、Aは静観に傾いたのだと思います。 口うるさく言いたくもないけれど、今言わないと後悔するから、小さいとこでも、言わせてもらいました。 批判は、覚悟の上。 言われなくなったら、本当におしまいですからね?
ベントナー一味の出現により、これは何かしなさいと言う啓示かなと、思ってここ数週間。 何にも思い浮かびません! 商会立ち上げも、慰留中。 いつになるかわからない。 とすれば、計画倒れになるかも知れない。 今も、タコマの奥地で、黙ってなぐられている一味をどうしてくれよう。 奴らの存在価値も見出したい。 ベントナーは、閃きました。 商会じゃなくて、イベントサークル、またはバザー運営とか、してみるか? それなら、商会の枠がなくてもできるかも知れない。 彼らは、クレーム処理のために、身体をはってもらおう。黙ってストレスを受け止めてくれるに違いない。 しかし、協力者がいなくては、できない。 ベントナーには、知識がありません。 ノウハウのある方のお力を、もとめております。 まずは、準備からスタートしたいなと、考えております。 幸い、クレーム処理係だけは、確保してます。 タコマの奥地で、黙って(抵抗はするが)なぐられてくれます。 なので、お力をお貸しいただける皆様、ベントナーまで、一味に入れてと、お声かけください。 けして、七味にはしないようにお願いします。 お待ちしております!(*´∀`)
今回の、Aサバの大海戦。 カードとしては、魅力的と考える方もいるでしょう。 今のところ、流れると思います。 どうか、クリスマスの貴重なタイミングを有効にお使いください。 …って、云っても、Aのイングが静観だと?!というご批判は、免れないでしょう。 しかし、Eは、領土戦。 しかも、イングランドの精神的支柱たるブリテン攻防戦。 正直、一番厳しい戦いになるでしょう。 連盟不成立の可能性まであるくらい、Eのイングランドは嫌われてしまっているようです。 なんとも、悲しいことです。 どうか、連盟組んではもらえませんか? Aで静観により、大海戦参加できなくなる人の受け皿を作ってもらえませんか? どこかの国は参加できない可能性があります。 本当に申し訳ないことですが、民意にてお許し願えたらと思います。 今は、どれくらいいるかはわかりませんが、ブリテン陥落したら、引退するという方がいるくらい、ブリテン島はイングランドプレイヤーにとって重要なポイントであります。 どうか、この事態にそなえての考えをもちあわせてくれていることを、切に願います。
普段は旅の道すがらで出会う、駅弁などを紹介する、ベントナーの弁当放浪記。
番外編として、数名のブログで話題になった、あれを食します。
これです。
一平ちゃん夜店の焼きそば、ショートケーキ味。
彩りシュガーとあまずっぱ~いいちごとコロコロぐると(ヨーグルト風味キューブ)入り!
後のせのこれですね。
キャベツなどは、無いようなので、デザート感覚の位置付けのようです。
中に入っていたのは、これくらい。
不思議ですね。
まずは、ソース。
バニラエッセンスの香りですね。甘味より、香り付けの意味合いのソースでした。
具をのせ、特製マヨをかけて…
さて、感想は折り返しで。
続きを読む
大海戦が発令されました。 ちょっと、今回は少し気を悪くする内容になるかも知れません。先に、謝ります。 Eサバにも、キャラクターはいますが、ほとんど動かしてません。 Aサバのイングランドキャラクターメインであると、その人間が色々な話を聞き、感じていることをベースにしています。そこを踏まえてお読みください。 さて、発令された内容ですが、 Aイングランドは、ヴェネツィアに宣戦布告。 マジか? 16時に休みでインしていて、唖然としました。 ちなみに、今までに、ない組み合わせとしては、僕はアリかもしれないと思います。 ちなみに海域は、全て東南アジア。 今のところ、静観か、開戦するならパレンバン。 開戦するならと書きましたが、おそらく流したいと考えているプレイヤーが多いはずです。 理由は2つ。 まずは、仲のいい友人と殴り合いしたくない感が1つ。 長く、二人三脚で戦ってきた経緯があります。 一時期雲行きが怪しくなった時もありましたが、Aではやはり、絆はかたいのです。 後一つはEサバが防衛であるからです。 Eサバは、ほぼ間違いなく、ダブリン。 しかも、ダブリンか静観か、そもそもの選択肢がない状態。 Eイングランドの内情は、いろんな方から話は聞いています。 いい加減仲直りしたら?と、言いたいのが、本音なんです。 領土問題なので、協力すべきという点はあります。 イングランドプレイヤーとして、ブリテン陥落は、イングランドプレイヤーの引退の引き金すら引きかねない、DOL自体の心疾患あたりを引き起こしかねないような、致命傷を与えかねない事態にあります。 まずこれは食い止めなくてはいけない。 これが本音です。 ただ、正直Eにほとんど関心をもたずにいる自分が言うことではないでしょうが、Aの増援も、もはや庇ってあげられないレベルに事態が悪化していないか?Eイングランドの議会の皆さんにはよく考えてもらいたいなと思う次第です。 少なくとも、いろんな方から聞いた話を勘案し、そう感じているわけです。 申し訳ないが、その姿勢次第で、ブリテン陥落は決まりそうな、そんな予感がします。 とても、守りきれると思えません。 静観に傾いていますが、AはAで、全力でぶつかり合い、ノーサイドで終わる、そんな大海戦ができたら良いんじゃないかと思うんですよ。 頭をさげることと、手を取り合うことを覚えて、みんなで頑張り、助け合い、感謝する。 議会のあるEよりも、議会のないAの方が優れている所以ではないか? そう思います。 Eサバのイングランドは、ヴェネツィアと険悪化していると聞いてます。 Aサバの領土戦では、Eサバの方の援軍に救われたのも事実です。 しかし、ヴェネツィアの方の助けもありました。 少なくとも、今回こじれている根本的原因はイングランド側にあるように思いました。 だから、Eイングランドの方、今は頭をさげることを考えて見てください。 Eイングランドの領土を守りきるには正直兵站が足りません。 戦術レベルでカバー出来るものではないのです。 不安はありますが、全力をつくしましょう!
ベントナーです。 今日は12月14日。旧暦の12月14日の深夜(実際には15日に入ってからみたいだが)あの赤穂浪士の吉良邸討ち入りがあった日です。 昨晩は、会社の忘年会でありました。 ビールグラス1杯、麦焼酎ロック2杯、芋焼酎ロック、日本酒1合、梅酒ロック2杯、 こんなもんですかね。 酒弱くなったな…。 頭の中ふわふわして、ちょっと自分の言葉が近くの皆さんに聞き取れないことあったようです。 帰宅して、ちょっと頭がふわふわした感覚がなくなったのでDOLにイン。 ロンドンの教会裏の壁に、ひなちゃんと、組長と、あーにゃんがいました。 外に出るには、微妙な感じだったので、深夜のおしゃべりです。 やっぱり、会話よりチャットだと、聞き取れないことがなくていいですね。 今日あたり、大海戦の発令がありそうだねと、話してました。 今日発令なら、クリスマス大海戦かぁ。 仕事だ(´;ω;`) 来週がいいと、言いたいけど、年末大海戦だと、ユーザーイベントに影響出るのかな。 まあ、どっちにしろ…なら、大海戦で年越しとか…良くない? 司令がGMとかさぁ。やってみてほしい。 むりかねぇ(;´Д`) どちらにせよ、年末は、イベントが目白押し。 リアルを大切に、後半月頑張りましょう!
2016年の最後の大海戦は、クリスマス大海戦もしくは年末大海戦ということになりそうです。 忙しいとなれば、前倒し準備のススメとなります。 戦争のプロは兵站を語り、素人は戦略を語る。 という、格言があるそうです。 このゲームにおける兵站って何か。 単純に大海戦における、バザーを指します。 そもそも連盟未確定。静観流局の選択肢すらあるなかで、何を云うか?と思う方。 戦術だけではないのですよ?(;´Д`) さて、今からでも、できる準備とは。 1:前もってPFを大海戦物資に使えそうな物にしておく。 例えば、丸太や鉄鉱石は、加工すれば使えます。 買えば良いと思う人もいるでしょうが、備えあれば憂いなしです。 丸太は、デイクエ消化に当たる可能性ありますし。 2:アイテム枠の整理をしておく これ、すぐにはできないですよね。時には断捨離しないと、いざという時大事な物を捨てることになるかも。 3:消耗品を前もって作っておく 例えば、消耗品扱いな船部品(ゲルンとか)や、名工の補充。意外にマグステみたいな食事が切れてることも。 4:スキルアップ 弱い人は特に。自分も含む。 直接な戦闘スキルもそうですが、兵站、バザーなどでいえば、鋳造とかあげてるといざという時使えます。 レシピあれば、鉄鉱石→鉄材→鉄板とか。 5:根回し いや、ホント、協力頼みます。 大海戦って、まあ、いろんなスタイルでプレイしてるプレイヤーが、2つに別れてガチで戦いあうものだと思うんですよ。 一人一人の参加が、命運わけます。 戦いが決まってから、慌てて準備しなくても、やれることはあるんです。 ただ、言っている自分が一番出来ないんですがね。 まあ、副官バザーという機能があります。 いつも、大海戦の事前会議とかで言わせてもらうことですが、バザー1つ増えるだけで、参加人数が、1人増えるくらい意義があるんです。 誰でも片手間でもいいので、協力していただけたらと思います。 よく、構築お願い!とWCで叫んでも、バザー不足で塗れなきゃ構築艦隊は仕事できません。 沸きが少ないNを大量のN狩りで狙っても、狩れる人は限られてしまうのと同じです。 まあ、戦術ではない、兵站という、ベース部分での話でした。 別に今役に立たなくても、次に必ずいかせる準備なら、別に悪くはないと思うのです。 そして、花形の戦闘艦隊意外にも、案外やれることあるんだなって思ってもらえたら、参加人数増えるかなって。 ようは、どんなことであれ、楽しんだもの勝ちです。 まあ、文化祭の演劇をやるにあたっての、大道具小道具の準備部分の話と同じなのかも知れませんね。 みんなで作り上げる感が、次につながるかなと思うのです。
ブログはリンクフリーです。 本体がズボラなので、リンクはっている方のブログを見つけましたら、気付いた段階でリンク追加させていただきます。 現在、リンク追加精査しています。 おい、リンクないぞ?という方、お申し付け頂いたら速攻で(本体が確認して)追加いたします。 また、リンクしてないけど追加してという方、いらっしゃいましたら遠慮なくお申し付けくださいませ。
カリブって、イスパニアのお庭だったと思っていたんだけどな。 久しぶりに、時間を作れたので、カリブまで行ってきました。 沈没船引き上げのためではあるのですが。 行ってみてビックリしました。 イスパニアの旗が見当たらないのですね。 ちょっとビックリしました。 最近は投資活動もしていませんでしたから、アゾレスもランク外に。 投資活動からは、しばらく撤退です。 しないとはいいませんが、資金力が違いすぎるので。 しばらく忙しさで、インを減らさざるをえなくなりましたから、当然の結果でしょう。 しかし、引退はまだ先にしようと思います。 引退するのが先か、世界の終わりが先なのか。 どちらが先かはわかりませんが。 世界の終わりの足音を今回のメンテで感じました。 月額課金に加え、アイテム課金なんて、本気でしようとしてるとは驚きました。 月額に加え、倉庫などの費用を考えればそれなりにお支払をしているはずなのですが、足りなくなるくらいに収益が悪化しているのですかね。 いつか全くフレリスが真っ黒のまま反応しなくなるんじゃなかろうか?と気がかりです。 損して得とれと云う言葉があるように、新規集めが厳しいとみるならば、今のユーザーを離さない一層のサービスが必要です。 ただし、課金すれば良いと云うものではなく、長くいるユーザーも始めようか考えている方にも満足できるような、運営泣かせかも知れないけど、利用者に負荷を与えないサービスが必要だと思うのです。 多くはいいませんが、多くの人がモチベーションが保てない環境になったら、いよいよだと思うので、そうならぬことを願います。
ようやく、調理が、15レベルとなり、はれて錬成しましたのでご報告いたします。 本体は調理ドヘタですが(;´Д`) ようやく、マグステや木魚大量生産から終了。 次のステップにはいりました。 ネタ料理の生産しながら、錬成して1に戻ったスキルを回復させています。 レベル上げ中に料理もらってくれた方、ありがとうございました。 ようやくやり切れました(*´∀`) 次は…冒険と海事の特訓ですが、がんばります。
12月は師走というわけで、つまり師匠までが走るくらい忙しいと云うことなのですが。 大海戦フラグが怖くて仕方ありません。 やるなとはいいません。 「主戦はヤメテ」 最悪、今週に宣戦布告が出ると、次週末が大海戦なわけだから、参戦無理かも(´;ω;`) まあ、そんなことより、今はレベルあげです。 年末までには、調理の錬成だけはできそうです。 でも、海事レベル(と、本体の腕)があがらないと、よもや海に出てのドンパチはいかんってことになりかねません。 気をつけねば。┓( ̄∇ ̄;)┏ さて、ベントナー一味商会は、ただいま、現商会の慰留を受けているので、進展なしです。 でも、10人くらい一味が、いたら、例えネタであっても、後にはひけんよな。 何かにつけて、師走はやることが多くていけませんね。┓( ̄∇ ̄;)┏
今までに、よくネタになったスミス社や、弁当屋。 などなど、商会を作るなら、名前の候補を考えていました。 しかしだ! まだ、自分はあったことすらない(←ここ肝心)ベントナー一味とやらが、暴れているのだとか。 ん?いつの間に。(笑) 誰か、ネタにでも、対面させておくんなせぇ(;´Д`) ベントナー一味。 ん~。商会、この名称はありかね?(;´Д`)
バザーや、商会ショップの相場に異常事態が起きている模様です。 例えば、白い鉱石。 昔は20,000D位はしていた記憶があります。 今は、下手すると5,000D位。 錬金ブームが去ったのか、はたまたボストン実装により、掘るのが楽になったのか。 価値は4分の1くらいになった印象。 それにつれ、暴落しているのが、大海戦や模擬でも大活躍の名工の大工道具。 また、名工をくっつけて作られる、巨匠の大工道具。 巨匠は一時期200,000D位いっていたものが、半値以下にしないと売れず。 名工も30,000D位いっていたものが、10,000台前半が相場。 牛丼並みのディスカウント状態です。 僕はよく、青銅から撤収の鐘を作り、ガナ会場の行商人に卸してましたが、常に在庫過多。 実は行商人は在庫過多になると、販売価格や買い取り価格が落ちます。 もはや、時間がもったいなくなる寸前レベル。 今は、手桶と予備舵を、採集で丸太が集まった分だけ持っていってます。 生産業者のモチベーションは崩壊の危機です。 一方、根強い人気アイテムもあります。 例えば、植物油。 店売りはあまりないくせに、何かと必要なのでしょう。 今は、白い鉱石より、植物油が高値です。 後は料理系も、それなりに需要が高いです。 マグロ漁師の数次第ですが、マグステも人気アイテムですよね。 ようやく弁当屋として、活躍できるようになり、マグステ生産もできるようになりました。 マグロが手には入りにくいので、マグロ漁師のプレイヤーの皆様、すしざんまいに持って行くくらいなら、是非声をかけてください。 悪いようにはしませんから。 バザー相場に一喜一憂しつつ、生産業者として、新たなスキル上げに活路を見出したいところです。