fc2ブログ

指揮者とコンマス~海戦とはコンサートだ~

アメリカで、ストラディバリウス強奪事件がありましたね。狙われたのはオケのコンマス(コンサートマスター→言ってしまえばオケのまとめ役とでも言いましょうか。)さんで、スタンガンで襲われたらしいですね。
奪われたのは、300年物のバイオリンで、価値は6億くらいだそうで…。
早く見つかってもらいたいものです。きちんとした手入れがなくては、名器も価値を失ってしまいます。


さて、DOL。

年末の大海戦では、裏方で編成作業を1日だけさせてもらい…。
今年の大海戦においては、1日大型のみ旗をやってみて…。

感じたことをかきます。

裏方業務はオーケストラで言えば、指揮者かなと。
チャットで流れるログがそう。
ここを強調!ここはゆったり!などという、指揮者が振るうタクトの動きに近いかなと。
タクトの動きに従う艦隊と従わない艦隊がいる問題はあるんでしょうが、オーケストラにおいて、そこに存在するのは『信頼』なんでしょうね。
この人についていけば間違いない!みたいなね。


逆に、旗艦は、1つの艦隊をまとめるコンマスに近いかな。

クラシックのコンサートにしろ、吹奏楽などのコンサートでも構いませんが、演奏の前に、音を伸ばして、チューニング合わせている光景を見たことありませんか?
あれの基準点がコンマスの伸ばす音なんです。

艦隊の旗艦は落とされたら負け。だから、いなくては困る存在。なんでコンマスになぞらえてみました。

こういう例えすると、海戦の裏方さんは、めちゃくちゃたくさんの楽団を指揮する指揮者ってことになるわけなんですが…。
なんとなくイメージわきませんか?(^^;)

これが、まだまだ海戦がわかってない奴の妄言か、はたまた経験が浅いから見えたことなのかはわかりませんが、フレッシュなうちに雑感を記録に…。

スポンサーサイト



この地図どこの地図??

僕は、サルベージを始めるとき、航海図をにらめっこして場所のあたりを決めるのですが、今回の地図は難解です。

☆8個の、半分陸地。
特徴あるんだけど・・・・・。ここどこ????

最初、東地中海のアテネ付近と思い違い・・。
ポルトベロかなと思い、西カリブに向うも、南カリブで感じた反応が西カリブで消滅・・・・・。

パナマでもない。


どこなのか、暗礁に乗り上げております。

どこだ~~~~~~~!!!><

地図はここ↓

012914 141820

弱った・・・。今から、アメリカ大陸大捜索デス^^;

サルベージ復活

サルベージ復活!!

通算54隻目となる、4か月放置地図はネームドシップ!
転職料金が高いので、サルベージをしばらくサボってましたが、久しぶりに火がつきました。

今回は、ロンドン前のみなさんをお招きしてのこれです。


(あれ、画像どこやった(゜ロ゜))


しばらく、サルベージしていなかったのですが、少しずつまたやっていこうと思っています。
火がついたんでねヽ(´ー`)ノ


きけば、100隻までに引き揚げないとヒット率がわるくなるという、梅瓶地図、果たしてそれをひけるでしょうか。

チャンスは40隻ちょい(^^;)ひけるかな~(^^;)

ベントナー急遽旗になる

顎がといっていましたが、どうやらリンパか扁桃腺が腫れている疑惑のベントナーです。
ついに、固形物が食べられなくなりました(x_x;)

不健康に4キロほど落ちています。
なので、トントンということで。


さて、今回の大海戦は、1日目の予定だけだったんですが、早く帰れたために2日目の大型のみ参加をしました。


対人が滅法強いポル相手の海戦。諦めかけたところ…。


編成所で、N狩でもいう編成係のお嬢さんからのお言葉。
ただ、旗になる人がいない。
諦めて旗になりました(^^;)
いや、違うな。
旗になる経験を得たというのが、正解だな。


なかなか、大変。


旗となると

『沈没厳禁』

まあ、普段からま~よく沈む『被撃墜王』を自称してますが、この日は逃げて逃げて、沈んで、耐えて…。

大型のみの参加、かつ、2隻のち3隻という編成ながら、何とか13の戦功を確保(^^;)
艦隊のみなさん、ご迷惑おかけしました(^^;)
うまい旗ならもう少し取れたろうに。

また、対人狩りの艦隊の襲撃を受けた際に助けてくれた艦隊のみなさん、本当に助かりました。
あの戦功はぶっちゃけ大きい(^^;)
きっと誰も来なかったら沈んでいたことでしょう。(x_x;)



とはいえ、これで『旗やったことない』プロテクトが使えなくなりました(^^;)


反省は…。多々あり(^^;)
視野を広く、敵襲に備えたり、敵を見つけたり…。
このバランスですね。

強いだけでなく、注意力が求められる作業ですね。


これは、経験によって磨かないとですね。
店に立っていて、お客様の動きに注意を払うのに似ているかも知れませんね。
何にしろ特訓ですね。

勢いを止めるということ

大海戦はカンディア。
ヴェネツィア当事国だと、もはやお馴染みになりつつあるこの海戦。
今回は、ネーデルラント&ポルトガル&オスマン連合。


味方要塞はカンディアの他に、ベンガジとサロニカ。
相手方要塞はアレクサンドリアのみと、攻めるにも守るにもわかりやすい構図。

落ちる寸前までいきながらも、構築で粘られる。
そして、来襲はポルトガル精鋭の対人艦隊。


砲撃も散らされ、沈み行く味方艦隊(x_x;)
さすがです。
守りにきた艦隊のスピードが早かったこと。早かったこと。


そして、勢いよく攻め立てていた序盤とはうってかわり、あっという間に、要塞点差は返されて…。
気付いたら、相当の点差が開く展開。


『押してだめなら引くしかない』のかもだけど、強引にこじ開ければ、開いたかもしれない。
後、数発。そう、後、数発。

まだまだ、未熟なんですかね…。敵は強かった(x_x;)
旗艦護れなかったし。


今日明日は仕事だから、行けるか怪しいけれど、副官バザーだけでも仕掛けておきました。

リベンジしたいなぁ(´・ω・`)

年末の話だけど

年末の12月28日に、年の瀬ナイトバザーがロンドンでありました。
時期的に参加は難しいかなと思っていたのだけど、お邪魔出来たので、久しぶりにバザーを始め、いろいろなイベントを楽しみました。

それで、いつも、人狼なりや?などでご一緒させてもらってるでぃおーるさんに、イラストを描いてもらいました^^

389.jpg

おまけの、でぃおすさんのイラストも^^

390.jpg

これは、弁当の新作は、ねぎを使ったものを・・・


忙しい中、素敵なイラストをありがとうございました~~^^

しまむらコーデ再び

13日はDOL EXPOの2日目にお邪魔してきました。

主催さんが、参加者を募っていたので、話の流れから、参加をすることに。

といっても、服のバリエーションがない僕のこと。


賞や記録より、記憶に残ろう!


これしかないと思い。

あれの登場です。
伝説のしまむらコーデ。見慣れた人は見慣れたであろう…。
011314 184953



簡単なクエストと、アフリカの店売りで手にはいる、一狩り行こうぜコーデ。
手軽に手に入るため、しまむらで買ってきたと言ったのが名前の由来。

採点基準など、ガン無視です。
レアな服…。とはいえ、候補にした服は上半身裸なので、ファッションショーには不適切と自粛(^^;)
自粛してた方が攻めていたかも。


ということで、しまむらコーデは記録より記憶に残ったのであります。


なお、ファッションショーのSSは本体が緊張のあまり忘れ(x_x;)
待合室の教会で撮ったものです。


しかし、ファッションショー後に、Tellいただいたのは嬉しかったなぁヽ(´ー`)ノ

次回、また機会があれば、懲りもせず、参加してみようと思います。


ちなみに、ベストドレッサー、ドレッサー、に選ばれたお二人は、とてもcuteでprettyな素敵なコーデでした。


でも、採点がちょっと知りたい(笑)
どれだけ低い点数か…(笑)
なんて思ったベントナーでした。


EXPO運営のみなさま、楽しいイベントをありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

大海戦総括~課題とシステム考察~

休載期間にまとめなくちゃなと思っていた、大海戦についてです。

前回のカリブの海戦からの、勢いにより、危ないと思ったのは、1か月前のこと。
様々なご意見、ご批判は感じつつも、守りきったという感じでした。


反応から見ると、対人のあぶれもさほどではなかったようで、かなり白熱していたようですね。

1日目は、要塞構築のあとは、裏方業務に携わらせていただき、艦隊編成をしておりました。
なにしろ勝手をつかむまで、バタバタしてましたので、ご迷惑おかけしました。(^^;)

当方にて参戦くださいました、当事国以外(ポルトガル・フランス)の皆様、他の鯖の皆様に感謝いたします。


2日目は、リアで遅れ、裏方に回れない危険もあったため、裏方に回らずでしたが、結局フルで参戦。
チェザさんたちと、封鎖艦隊に混ぜていただきました。
準備が整わない段階ではありましたが、将官用コルベット初投入。(ようやく、この2日目に乗船条件の海事37到達)

かなり緊迫感ある展開で、これが大海戦だよねという、アドレナリンが出ている感覚を実感。
そして、私事では、この日に爵位もらえたのも、嬉しい誤算でした。


3日目は、リア仕事が忙しく、インできず。
プリマスが危なかったようですが、何とか守りきれて良かった。


さて、課題と懸念については、やはり触れるとこは触れます。

まず、感じたのは参加数減少。
当事国戦力差はあったわけで、他の鯖の援軍や、前回イスパニア方につかれた方が、今回はイングランド方についてこの戦力ギャップが埋まったのでは?と感じたわけで。
イングランド方の参戦数が減っている。
という、根本的問題が解決されていないわけで…。
事前会議でも、話題にはなりましたが、海戦の事前会議でどうにかなる問題でもなく。
事前会議でいうことでもなく。

ただ、何らかのアクションの必要性は感じる。
そんな現状でしょうか。


今回裏方に回った理由はいくつかあり、
1つめは、ごちゃごちゃ言うだけ言って、なにもしないは許されないだろう。ということ。(所謂、発言に対しての責を負う。)
2つめは、今まで他人任せでいた、一部作業を協力することで、何かアイディアが出るんじゃないかということ。
3つめは、今まで裏方に手を上げなかったところを、手をあげることにより、裏方をやってみようという人が出て欲しいという期待。


目的が全て満たれたとは言い難いですし、自己満足ではいけないわけで、これを新しいステップにしなくてはならない。
これが、課題かな…。

続きを読む

寒中見舞い申し上げます

新年の挨拶は、本体の事情により、避けますが…。
(喪中だったからなだけですが(^^;))

旧年中はありがとうございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。


本体は、新年早々、転勤を命じられたため、インする時間が少なくなってしまうと思いますが、着実に一歩一歩頑張っていきたいと思います。
とにかく、今月後半はグロッキーと思われるので。

インしてるときはいじってやってください。


いろいろ書きたい内容はあるのですが、今日はこの辺で。
プロフィール

ベントナー

Author:ベントナー
大航海時代オンラインAstサバ
国籍・イングランド→?
商会・現在無所属
無所属で出馬中。(´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ごあんない
ブログランキング参加しております。 (C)2005-2017 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです
ブログ内検索
RSSフィード
リンク