準備
先日のブログから、色々ありましたが、現状を何とかしなくてはと思う人は少なくはなかった。
一概にボキャブラリーや考え方の違いであったりと、100%の一致は難しいにせよ、現状を変えねばいけないという大枠は同じなのだ。
不快に感じたかたもおられるだろうが、憂慮はきちんといった方が良いわけで。
それについて、後悔もしない。
まあ、ただ誰かに頼り、参加の足掛かりを得るだけの受け身からは多少は脱却しようと思う。
まずは、仕切り側に混じってみようと思うのだ。
ただ、まともに事前会議に出られない、リア仕事で、土曜日日曜日も参加できない(むしろ帰りが遅い)ことが多い自分には仕切り側に立つ事はおこがましかろう。
しかしながら、ああまで言っておいて、なにもしませんは、通用しなかろう。
というわけで、仕切り側に立つことも覚えようと思うのだ。
ま、何をしたらいいのかすらわからないので、誰かに習わなくてはならない。
そう、習わなくてはならない。
なんで、教えてください。
教えていただいて、とりあえずやらせていただいて。
メインの方々が忙しくてどうにもならないとき、サポートできる体制を作らなくては、続かない。
ようは、その準備をしなければと思う。
とりあえず、教えを乞おうと思う。
一概にボキャブラリーや考え方の違いであったりと、100%の一致は難しいにせよ、現状を変えねばいけないという大枠は同じなのだ。
不快に感じたかたもおられるだろうが、憂慮はきちんといった方が良いわけで。
それについて、後悔もしない。
まあ、ただ誰かに頼り、参加の足掛かりを得るだけの受け身からは多少は脱却しようと思う。
まずは、仕切り側に混じってみようと思うのだ。
ただ、まともに事前会議に出られない、リア仕事で、土曜日日曜日も参加できない(むしろ帰りが遅い)ことが多い自分には仕切り側に立つ事はおこがましかろう。
しかしながら、ああまで言っておいて、なにもしませんは、通用しなかろう。
というわけで、仕切り側に立つことも覚えようと思うのだ。
ま、何をしたらいいのかすらわからないので、誰かに習わなくてはならない。
そう、習わなくてはならない。
なんで、教えてください。
教えていただいて、とりあえずやらせていただいて。
メインの方々が忙しくてどうにもならないとき、サポートできる体制を作らなくては、続かない。
ようは、その準備をしなければと思う。
とりあえず、教えを乞おうと思う。
本土防衛戦を前に
戦う前から気持ちが折れたら、戦うものも戦えないと思うので…。
やはり、憂慮はあたりそうでありますが、こればかりは、どうにもならないでしょうね。
一人でも多くのかたに、助けてもらいたいというのが、今の率直な思いですね。
さて、海事レベル上げが思うようにいきません。
どうにも身が入らないようで…。
どうにも、医者からもらってる薬のせいで、四六時中眠くて仕方ないという。
いい加減薬を変えてもらおうと思います。ただ、当日なんですよねΣ( ̄□ ̄)!
せめて海戦から遠ざかるまえにコルベットには乗りたい。
難しいとこですね。(´・ω・`)
間に合わないかもな…。
先日の通り、あまりにもな様子なら、コルベット出番ないかもしれませんからね…。
せっかく作ってもらったのにな…。
やはり、憂慮はあたりそうでありますが、こればかりは、どうにもならないでしょうね。
一人でも多くのかたに、助けてもらいたいというのが、今の率直な思いですね。
さて、海事レベル上げが思うようにいきません。
どうにも身が入らないようで…。
どうにも、医者からもらってる薬のせいで、四六時中眠くて仕方ないという。
いい加減薬を変えてもらおうと思います。ただ、当日なんですよねΣ( ̄□ ̄)!
せめて海戦から遠ざかるまえにコルベットには乗りたい。
難しいとこですね。(´・ω・`)
間に合わないかもな…。
先日の通り、あまりにもな様子なら、コルベット出番ないかもしれませんからね…。
せっかく作ってもらったのにな…。
大海戦の時期にあたり憂慮すること
もうすぐ大海戦の時期ですね。
船はあれども、レベルが間に合わない最悪の事態を避けるべく、当分は海事上げにいそしむことになるでしょう。
さて、今回のアップデートは概ね好感をもてる発言は多いようですが…。
今回の大海戦の状況によっては水を差す可能性もあるのではなかろうか?と、1ユーザーとしての憂慮を感じます。
領土投資を餌に傭兵支援、参加を求める流れは、自重すべきかなと思うのですよ。
いやね、造船亡命せずに投資できるチャンスだからわかるのです。
そりゃ、誰もが普段から投資はできない領土への投資をしたいでしょう。
が、考えてみてください。
前回の大海戦において、対人あぶれが多発し、対人仕掛け渋滞が発生していた事実。
これは、海戦においての対人戦闘を楽しみにしていた人たちに、フラストレーションをためたことは間違いなく、同じ状況が2回…。いや、2ヶ月連続で同じ状況になれば…。
きっと次も、そうなるんだろ?という考えが広まる可能性は大いにあると思うんですよ。
大海戦という、イベントの性質上、極めて悪い。
もはや楽しめないイベントに変質してしまったということになりかねないなと、一人思うわけです。
個人的には、海事レベルもままならない時代から参加しているわけで、思い入れも少ないないわけじゃない。
けども、なんか、こう、言葉にするのが難しい何かが足りないんですよ。
何かが。
したっぱの、海戦の歴史云々をよくわかってないやつが、誰かに協力を求めようとか、どうしようとか、するつもりも、考える気力ももうないんですが。
誰もが楽しめるコンテンツから、確実に敷居をあげてしまった。かつ、今回はその敷居を確固たる位置付けにしてしまうような…。
まあ、いつまで存在するかわからないものなら、短期的にでいいやってなるんですかね…。
自身の中での、楽しみ方を広げた大海戦だっただけに、残念な流れな気がします。
時代なんですかね…。
船はあれども、レベルが間に合わない最悪の事態を避けるべく、当分は海事上げにいそしむことになるでしょう。
さて、今回のアップデートは概ね好感をもてる発言は多いようですが…。
今回の大海戦の状況によっては水を差す可能性もあるのではなかろうか?と、1ユーザーとしての憂慮を感じます。
領土投資を餌に傭兵支援、参加を求める流れは、自重すべきかなと思うのですよ。
いやね、造船亡命せずに投資できるチャンスだからわかるのです。
そりゃ、誰もが普段から投資はできない領土への投資をしたいでしょう。
が、考えてみてください。
前回の大海戦において、対人あぶれが多発し、対人仕掛け渋滞が発生していた事実。
これは、海戦においての対人戦闘を楽しみにしていた人たちに、フラストレーションをためたことは間違いなく、同じ状況が2回…。いや、2ヶ月連続で同じ状況になれば…。
きっと次も、そうなるんだろ?という考えが広まる可能性は大いにあると思うんですよ。
大海戦という、イベントの性質上、極めて悪い。
もはや楽しめないイベントに変質してしまったということになりかねないなと、一人思うわけです。
個人的には、海事レベルもままならない時代から参加しているわけで、思い入れも少ないないわけじゃない。
けども、なんか、こう、言葉にするのが難しい何かが足りないんですよ。
何かが。
したっぱの、海戦の歴史云々をよくわかってないやつが、誰かに協力を求めようとか、どうしようとか、するつもりも、考える気力ももうないんですが。
誰もが楽しめるコンテンツから、確実に敷居をあげてしまった。かつ、今回はその敷居を確固たる位置付けにしてしまうような…。
まあ、いつまで存在するかわからないものなら、短期的にでいいやってなるんですかね…。
自身の中での、楽しみ方を広げた大海戦だっただけに、残念な流れな気がします。
時代なんですかね…。
イベント企画書
これは、あくまで、ふとした雑談でのはなし。
酒場の女の子の中で1番を決めよう!!
そう、某アイドルのあの企画を完全にぱくるのもあれなので・・・・。
まず、予備選挙を行って、7人を選び、それぞれの良さを徹底的に話しながら、僕らの1番を決めようじゃないかという、そういう企画です。
仮題
「真夜中の大激論~僕らのアイドルは君だ!決定会議~」
ある程度、それぞれの魅力を語りつくして、その場で居るみんなで、投票し、NO.1を決めようという、そういう企画です。
あくまで、提案。没ネタになるかもですが・・・ww
酒場の女の子の中で1番を決めよう!!
そう、某アイドルのあの企画を完全にぱくるのもあれなので・・・・。
まず、予備選挙を行って、7人を選び、それぞれの良さを徹底的に話しながら、僕らの1番を決めようじゃないかという、そういう企画です。
仮題
「真夜中の大激論~僕らのアイドルは君だ!決定会議~」
ある程度、それぞれの魅力を語りつくして、その場で居るみんなで、投票し、NO.1を決めようという、そういう企画です。
あくまで、提案。没ネタになるかもですが・・・ww
亡命するか?しないか?
たまに、違った空気を吸いたくなるときありますよね(^^;)
とはいえ、こんなタイトルにしながら、亡命するする詐欺となりそうです。(笑)
というのも、イングランドの雰囲気になれている自分にとれば、他国の空気を吸うにもおそらく合わず。
かつ、スパイと見られれば肩身を狭め…。
ただ、たまに思うのですよ。
海戦のときに、他国ではどんな盛り上げをしてるのかとか見てみたいとか…。
隣の芝生が青く見えてるだけなんでしょうか。
それとも、心が折れてしまったからなんでしょうか。
亡命はあくまで選択肢であるわけで、亡命したからどうにかなるということではないのでしょうが・・・。
海戦とはあまり関係ない国に身を置くのか、あくまで頑張るのか・・・。
DOLを初めて1年と少し、まさに正念場。
とはいえ、こんなタイトルにしながら、亡命するする詐欺となりそうです。(笑)
というのも、イングランドの雰囲気になれている自分にとれば、他国の空気を吸うにもおそらく合わず。
かつ、スパイと見られれば肩身を狭め…。
ただ、たまに思うのですよ。
海戦のときに、他国ではどんな盛り上げをしてるのかとか見てみたいとか…。
隣の芝生が青く見えてるだけなんでしょうか。
それとも、心が折れてしまったからなんでしょうか。
亡命はあくまで選択肢であるわけで、亡命したからどうにかなるということではないのでしょうが・・・。
海戦とはあまり関係ない国に身を置くのか、あくまで頑張るのか・・・。
DOLを初めて1年と少し、まさに正念場。
サンクトペテルブルク上陸作戦
サンクトペテルブルクですよ。
サンクトペテルブルク。
カタカナで10文字。
間違いなく、DOLの港の中では一番長い名前。
いろいろ憶測が飛び交う前提については、簡単。
バルト海の地図を完成させること。
入港クエストを受ける前提になるクエストはないようなので、安心を。
地図を完成させるには、3地点の視認が要りますが、僕は…。
ヴィズビーあたり→リガの出前→コッコラの出前
実は、自動航行で行けてしまったという…。
ちなみに、今のところ、ざっと30程度の座標誤差は許容のようです。
まあ、そんなこんなで…。
測量スキルは必須になるこのグランアトラスの地図作成ですが…。
確か、測量を使わないと言っていた我がかわいい弟子さんは…。測量をとっただろうか…。
ようやく、極北大西洋も探索を終え、サンクトペテルブルクにも入ったので、極北ヨーロッパの探索に勤しむことにしようと思いつつ…。
NPC海賊『上納品』不足問題に直面しております。
戦列艦とか…。なんであんなとこにいるんだと泣きそうになっている、ベントナーでした。
こりゃ、上納品高騰の予感です。
サンクトペテルブルク。
カタカナで10文字。
間違いなく、DOLの港の中では一番長い名前。
いろいろ憶測が飛び交う前提については、簡単。
バルト海の地図を完成させること。
入港クエストを受ける前提になるクエストはないようなので、安心を。
地図を完成させるには、3地点の視認が要りますが、僕は…。
ヴィズビーあたり→リガの出前→コッコラの出前
実は、自動航行で行けてしまったという…。
ちなみに、今のところ、ざっと30程度の座標誤差は許容のようです。
まあ、そんなこんなで…。
測量スキルは必須になるこのグランアトラスの地図作成ですが…。
確か、測量を使わないと言っていた我がかわいい弟子さんは…。測量をとっただろうか…。
ようやく、極北大西洋も探索を終え、サンクトペテルブルクにも入ったので、極北ヨーロッパの探索に勤しむことにしようと思いつつ…。
NPC海賊『上納品』不足問題に直面しております。
戦列艦とか…。なんであんなとこにいるんだと泣きそうになっている、ベントナーでした。
こりゃ、上納品高騰の予感です。
届いているのを教えてもらえず
休みだったので、メンテナンスを待つ間、仕事で必要な物を買い出しに行っていました。
まさか、その間にトレジャーボックスが届いていたとは…。(´・ω・`)
届いていたと聞いたのが、23時過ぎ(´・ω・`)
慌ててグランアトラスにアップデートです。
スキル錬成なるものが気になり、やろうとしたものの、どうやら、サンクトペテルブルクに入らないとダメとのこと。
クエストをこなすため、前提になるのかならないのか、メルカトールのいう、極北の探索を開始…。
はい、まだノルウェー海盆だけです。
まだ3区域残ってます。
今週中に仕上げたい(´・ω・`)
ところで疑問(´・ω・`)
探索だけなのに、入港許可いるのかね…。
港ないらしいじゃん(´・ω・`)
まあ、しばらくは寝落ち厳禁のシビアな探索に勤しみましょう。
座標調査も慣れればたいしたことないかも。
まぁ、かなり神経は使いますが…。
まさか、その間にトレジャーボックスが届いていたとは…。(´・ω・`)
届いていたと聞いたのが、23時過ぎ(´・ω・`)
慌ててグランアトラスにアップデートです。
スキル錬成なるものが気になり、やろうとしたものの、どうやら、サンクトペテルブルクに入らないとダメとのこと。
クエストをこなすため、前提になるのかならないのか、メルカトールのいう、極北の探索を開始…。
はい、まだノルウェー海盆だけです。
まだ3区域残ってます。
今週中に仕上げたい(´・ω・`)
ところで疑問(´・ω・`)
探索だけなのに、入港許可いるのかね…。
港ないらしいじゃん(´・ω・`)
まあ、しばらくは寝落ち厳禁のシビアな探索に勤しみましょう。
座標調査も慣れればたいしたことないかも。
まぁ、かなり神経は使いますが…。
アプデを前に…。クラシックと最近の大海戦をつなげてみる。
大海戦について書くつもりはないのです。
今回、イスパニアフランス連合はアウステルリッツの戦いと銘打って決戦に望みました。
アウステルリッツというと、いわゆる、ドイツオーストリア付近での戦いで、ナポレオンの快進撃の1ページであります。
このナポレオンの快進撃が止まるのが、これからアプデされるロシアなんです。
ナポレオンはロシアへと侵攻します。
勢いのあるフランス軍はどんどんロシア領を進みます。
しかし、フランス軍は長い遠征の疲れや、慣れない風土、そして、ロシアの冬の寒さに勢いは削がれていきました。
1812年の冬、疲労困憊になったフランス軍に対し、ロシア軍は反撃に転じ、見事ナポレオンを退けたのです。
『冬将軍に負けた』なんて言葉が残っていますが、このナポレオンのロシア遠征をモチーフにした曲があるんですね~
チャイコフスキーの大序曲1812年
知る人は知っている名曲です。
音楽の中には、フランス軍の進撃をイメージする、国家ラ・マルセイエーズの主題が散りばめられていて、序盤のフランス軍の勢いある行軍、そこからの厳しい冬の中で疲弊していく様や、ロシア軍の反撃、そしてフランス軍の撤退。
最後は、ロシア軍の勝利を祝い、祝砲が何発も上がるという。
15分足らずの曲ですが、迫力とスケールは、浮かんできそう。
本物の原曲は、実際に大砲(空砲ですよ)が使われます。
室内オーケストラでは、目一杯バスドラム叩くんですが…。
もし、CDなどで見かけたら、軍の軍楽隊演奏のものを買ってほしいです。
大砲を用いた曲となるとスケール違いますよ。
今回、イスパニアフランス連合はアウステルリッツの戦いと銘打って決戦に望みました。
アウステルリッツというと、いわゆる、ドイツオーストリア付近での戦いで、ナポレオンの快進撃の1ページであります。
このナポレオンの快進撃が止まるのが、これからアプデされるロシアなんです。
ナポレオンはロシアへと侵攻します。
勢いのあるフランス軍はどんどんロシア領を進みます。
しかし、フランス軍は長い遠征の疲れや、慣れない風土、そして、ロシアの冬の寒さに勢いは削がれていきました。
1812年の冬、疲労困憊になったフランス軍に対し、ロシア軍は反撃に転じ、見事ナポレオンを退けたのです。
『冬将軍に負けた』なんて言葉が残っていますが、このナポレオンのロシア遠征をモチーフにした曲があるんですね~
チャイコフスキーの大序曲1812年
知る人は知っている名曲です。
音楽の中には、フランス軍の進撃をイメージする、国家ラ・マルセイエーズの主題が散りばめられていて、序盤のフランス軍の勢いある行軍、そこからの厳しい冬の中で疲弊していく様や、ロシア軍の反撃、そしてフランス軍の撤退。
最後は、ロシア軍の勝利を祝い、祝砲が何発も上がるという。
15分足らずの曲ですが、迫力とスケールは、浮かんできそう。
本物の原曲は、実際に大砲(空砲ですよ)が使われます。
室内オーケストラでは、目一杯バスドラム叩くんですが…。
もし、CDなどで見かけたら、軍の軍楽隊演奏のものを買ってほしいです。
大砲を用いた曲となるとスケール違いますよ。