多勢に無勢か?はたまた…
E鯖のみの大海戦、イングランド攻撃ターン、相手はイスパニア。
イスパニア相手の海戦は考えてみれば、ほとんど経験がなく…。
フランス対ヴェネツィアの連盟としてのマッチアップ以来となります。
確か、あの時は最終日のサロニカ特攻…が記憶にあります。
個人的に感じたのは、アンチイングランドの流れと、著しく減った人数。
傭兵システムによる、偏りある人数差。
想像以上に過酷かつ苛酷な状況において、傭兵として御参戦頂いたポルトガル並びにネーデルの皆さんに感謝です。
さてさて、今回反省はしない。
できません。
要は戦いには兵站(物資と補給ライン)と兵力(参加人数)に差がありすぎた。
それにまして、イスパニアの結束が固かった。
統制も取れていた。
イングランド側も連戦連勝の中、慢心もあっただろう。
ただね。
あのマー君も日本シリーズで負けたわけで。
負けるんですよ。
最後はチーズ(´ω`)
イングもポルトガルも仲良くチーズ

さて、終戦後に懸念として思ったことを列記しようと思う。
ここは、折り返しね。
イスパニア相手の海戦は考えてみれば、ほとんど経験がなく…。
フランス対ヴェネツィアの連盟としてのマッチアップ以来となります。
確か、あの時は最終日のサロニカ特攻…が記憶にあります。
個人的に感じたのは、アンチイングランドの流れと、著しく減った人数。
傭兵システムによる、偏りある人数差。
想像以上に過酷かつ苛酷な状況において、傭兵として御参戦頂いたポルトガル並びにネーデルの皆さんに感謝です。
さてさて、今回反省はしない。
できません。
要は戦いには兵站(物資と補給ライン)と兵力(参加人数)に差がありすぎた。
それにまして、イスパニアの結束が固かった。
統制も取れていた。
イングランド側も連戦連勝の中、慢心もあっただろう。
ただね。
あのマー君も日本シリーズで負けたわけで。
負けるんですよ。
最後はチーズ(´ω`)
イングもポルトガルも仲良くチーズ


さて、終戦後に懸念として思ったことを列記しようと思う。
ここは、折り返しね。
スポンサーサイト