fc2ブログ

スミスにこきつかわれるのはいやなので…。

スミスさん、すんませんっ!!
バザーしといてください。

『信頼のスミス社製』

とのたまわっております。
スミス印のオイスターソースとか、スミス印の酔いざましとか…。

信頼と実績のスミス社の製品をどうぞお求めください。

スミス社長いわく、次は、スミス印の粘土を売るぞと息巻いておりました。(笑)


くっ、携帯ではSSが貼れぬ…。(>_<)

会社概要を考えてみる

弁当のない弁当屋は従業員を募集しています。
といっても、従業員が集まる世の中ではないので、妄想で会社概要を考えてみました。


屋号
株式会社 弁当屋

事業内容
素材アイテム調達販売
販売バザー運営

資本金
1,000,000ドゥカード

役員
代表取締役社長
ベントナー
社外取締役
スミス

取引銀行
シャイロック銀行ロンドン支店

主要株主
株式会社スミス社
ベントナー

本社
E鯖イングランド国内
オクスフォード北西邸宅
本店
E鯖イングランド国内
ロンドン噴水前


さみしいので、ネタがわかる人のツッコミを希望します。(笑)
彼の存在はここで拾うことにしました。(笑)
本体の体調次第なんですが、需要高い素材アイテムを調達。
供給をしていきたいと考えております。
調達希望のアイテム、交易品を是非教えてくださいね。
といっても、現在調達、採集、鋳造、工芸(12まで)が、限界能力ですが


痒いところに手が届く存在を目指していきたいと思っています。

なお、株主総会は7月29日(肉の日)に勝手に開いてます(笑)
一人だもん( ̄▽ ̄;)
スミスにいじめられます(笑)

チャンス生かせず?

ちまちまと、アテネ→ベイルート→アレクサンドリア→…のルートで投資紙を売るという、ビジネスチャンスを見出だしたものの…。
どうやら、市場には溢れ気味のようで。

チャンスどころか、神経を逆撫でしているんでは?と自責にかられ、引き揚げてきました。


現地で6,980D
商会置きで7,980Dと
輸送コストを考えれば原価率もかなり高いわけで…。

考えてみると、バザーで売れていた感じからすると、海戦敵国の旗?
ようは、そっとしていてってことなのかなと。


意図はどうあれ、まだまだ在庫過多になっています。
とりあえず、工芸をあげて、錬金術目指します。

次の海戦には酒やらなんやらをたくさん作りたいと思います。

また、名工大工道具の強化(巨匠大工道具への合成)代行します。
ご依頼のかたはベントナーまでTELもしくは、こちらにコメントを。

事業計画3

先日、さりげなく悩んでいたネーミングについて…。

弁当のない弁当屋
naming by Nama-sama

うん。この変化球な感じがたまりません。
弁当はないっていっておきゃ良かったんだねと。


さてさて、いよいよ大海戦が近付いてきましたね。
対戦カードはフランスVsヴェネツィア

なんとなくですが、ポルトガルVsイングランドの代理戦争ぽい感じがしなくもない。
って、ことで、前回に引き続きあれをいきます。

弁当のない弁当屋海戦応援セール
大錐は大量にスタンバイ
イングランドがいつも通りヴェネツィア支援になりましたら、イングランドヴェネツィア陣営様限定で販売を致します。

商会ショップにあった火炎壺は回収し損ねましたが、こちらも火曜日に仕入れに向かう予定にしています。

火曜日の昼下がりに弁当屋に便乗される方は、ベントナーにTelください。
海戦までは深夜ならいます。


出来る限り安く提供するために、生産直売を心掛けていますので、大量には作れません。


これで事業モデルが確立できればありがたいな…。

事業計画2

事業計画をとりあえず、少しずつ動かしていこうと思います。

そうと決まれば、屋号です。
最初、面白いから人狼で良く言われている、弁当屋にしようかと思いましたが…。

商品に食事を並べられない(料理ベタ、調理3どまり)ため、看板に偽りありとなるため…。断念。


よって屋号募集です。



最初はピラミッドで拾う色鉱石や、加工してこさえる名工大工等を展開品目にしようと思ってます。
事業資金に、アパルタに隠してたへそくりの胡椒を売っぱらって交易品枠も確保。

今日からは、しばらく品物集めの日々になるかもなぁ…。
どこまでやれるか模索中。
プロフィール

ベントナー

Author:ベントナー
大航海時代オンラインAstサバ
国籍・イングランド→?
商会・現在無所属
無所属で出馬中。(´・ω・`)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ごあんない
ブログランキング参加しております。 (C)2005-2017 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです
ブログ内検索
RSSフィード
リンク